温もりを愉しむための、
デザインをすること。
1.
時代に左右されない、
愛着を持てるデザイン

私たちがつくるのは、お客様が温もりを愉しむために最適な家。そのため、一時的なカッコ良さではなく、子どもや孫の世代になっても愛される、普遍性のあるデザインにこだわっています。家は人生でもっとも長く過ごす場所であるからこそ、いつまでも愛着を持てるデザインであるべきと考えています。
2.
安心して暮らせる、
住み継げる居場所に

いつまでも安心して健康に暮らせる住まいを届けたい。「ヒートショック症候群」などの住まいで起こる事故のリスクを減らすこと、人体に悪影響な防蟻処理を行わないこと、ハウスダストの原因となる空気の循環はしないことなど、健康的な住まいを追求して何年先も安心して暮らせる居場所づくりにこだわっています。
3.
コストパフォーマンスの
高い住まいに

私たちは「夏は涼しく、冬は暖かい」、一年中快適に暮らすことができる省エネルギーな住まいをお届けしたいと考えています。そのため、住宅の基本性能をとことん追求し、高気密・高断熱の構造や地中熱・太陽光発電の利用にもこだわっています。そこには、コストパフォーマンスの高い居場所を提供したいという想いがあります。
いちいホームは、ZEHに取り組んでいます。
地球温暖化やエネルギーの枯渇など世界的な課題となっており、日本においても住宅の省エネルギー化は最重要課題のひとつです。そこで、これまでの「省エネ」に加え「創エネルギー」を導入し、自宅で消費するエネルギー量よりも自宅で創るエネルギー量が多い住宅「ZEH ネットゼロ・エネルギー・ハウス」へのシフトが求められています。
ZEHの取り組みにおいて多いのが、とりあえず断熱基準を数値上クリアしただけの住宅に高価な設備機器と大量の太陽光発電を搭載したゼロエネルギーハウス。いちいホームでは、それは本当のZEH住宅とは考えていません。私たちが目指す住宅はさらに上、躯体の気密断熱性能をとことん高める事により暖かく快適で省エネな住宅を創り、それでも足りない分を太陽光発電等でまかなうという本当のゼロエネルギーハウスです。
今後の注文住宅のZEH普及率目標
ZEH受託率 | Nearly ZEH 受託率 |
ZEH Oriented 受託率 |
ZEH外皮基準を満たす住宅 受託率 |
ZEHシリーズ 受託率の合計 |
その他の住宅 受託率 |
合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年度 | 目標 | 20% | 30% | -% | 30% | 80% | 20% | 100% |
実績 | 0% | 50% | -% | 50% | 100% | 0% | 100% | |
2021年度 | 目標 | 20% | 30% | -% | 50% | 100% | 0% | 100% |
実績 | 0% | 0% | -% | 100% | 100% | 0% | 100% | |
2022年度 | 目標 | 20% | 30% | -% | 50% | 100% | 0% | 100% |
実績 | 30% | 0% | -% | 70% | 100% | 0% | 100% | |
2023年度 | 目標 | 30% | 30% | -% | 40% | 100% | 0% | 100% |
実績 | -% | -% | -% | -% | -% | -% | -% | |
2024年度 | 目標 | 40% | 30% | -% | 30% | 100% | 0% | 100% |
実績 | -% | -% | -% | -% | -% | -% | -% | |
2025年度 | 目標 | 50% | 30% | -% | 20% | 100% | 0% | 100% |
実績 | -% | -% | -% | -% | -% | -% | -% |