家づくりでよく聞く「造作」って何?【後編】
- Category:家づくりコラム
前編では、造作の基本的な意味やメリットについてお話ししました。
後編では、いちいホームが手がけた造作の具体例や、造作を取り入れる際のポイントをご紹介します。
造作の具体例 |
●造作収納
キッチンやリビングに合わせて作る造作収納は、無駄なスペースをなくし、使いやすさを追求できます。
例えば、リビングに家族の持ち物を整理できる壁面収納を造作すれば、すっきりとした空間を維持できます。
●造作カウンター・デスク
ワークスペースやお子様の勉強スペースとして、造作カウンターを設けることで、空間を効率よく活用できます。
お部屋のサイズやライフスタイルに合わせて設計できるのが魅力です
●造作洗面台
毎日使う洗面台も、造作なら空間にピッタリと合うサイズでつくれます。
収納力やデザインにもこだわることができ、オリジナリティのある洗面スペースが実現します。
造作を取り入れる際のポイント |
計算方法は大きく分けて2種類ある
●ライフスタイルに合わせる
どのように使うのかを明確にすることで、より便利な造作家具が生まれます。
●メンテナンスのしやすさを考える
素材選びによって、長く快適に使える造作家具になります。
●プロと相談しながら進める
いちいホームでは設計士と直接打ち合わせができるため、ご希望に合わせた造作が可能です。
いちいホームでは、お客様の理想を形にする造作を得意としています。
造作家具や収納を取り入れた住まいづくりにご興味のある方は、ぜひご相談ください!
Instagram更新中。→ ICHIHOME
フォローお願いします(*^^*)
いちいホーム ICHIHOME いちいほーむ ICHIIHOME 瀧澤興業 新築 注文住宅 家 デザイン 住宅デザイン 新築住宅 自然素材 平屋 中庭 群馬 高崎 前橋 安中 工務店 大工 群馬の工務店 モダン ナチュラル シンプル デザイン住宅 健康住宅