blog
スタッフブログ
「設計士の雑記」
皆さんこんにちは設計の杉田です。
先日、私が習っている茶道のお稽古で毎年恒例の“初釜”に参加してきました。
初釜とは、新年を迎えて最初に行う茶道のお茶会のことで、茶道の世界では特別な意味を持つ行事です。
初釜では、先生方が心を込めて用意してくださったお抹茶やお菓子をいただきながら、新しい一年の無事と健康を祈るひとときを過ごしました。
茶室の中は、新年にふさわしい掛け軸、そして結び柳やお花といった細やかな工夫がされており、日常ではなかなか味わえない特別な空間でした。
このような場で過ごすと、普段の慌ただしさから離れ、心を落ち着けて新しい年のスタートを切ることができるように思います。
日本の伝統や季節を感じることができる茶道の魅力を、これからも大切にしていきたいと思います。
皆さんも機会があれば、ぜひ茶道の世界に触れてみてはいかがでしょうか?
Instagram更新中。→ ICHIHOME
フォローお願いします(*^^*)
いちいホーム ICHIHOME いちいほーむ ICHIIHOME 瀧澤興業 新築 注文住宅 家 デザイン 住宅デザイン 新築住宅 自然素材 平屋 中庭 群馬 高崎 前橋 安中 工務店 大工 群馬の工務店 モダン ナチュラル シンプル デザイン住宅 健康住宅
この記事を書いた人

設計士
杉田 勝
Masaru Sugita